こんにちは、ゆきです。
勉強や仕事、やらなきゃって分かっていても集中できない時ってありませんか?
ついスマホに手が伸びてしまったりして…。
私は集中できないなと思ったとき、アロマを使っています。
セラピストの資格取得の勉強していたときも、すごく助けられた経験があります。
勉強や作業も捗り、気分もリフレッシュできちゃうアロマ。
今回は、芳香浴のやり方と集中できない時に役立つ精油3つを、ご紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね。
・集中できない時、良い方法はある?
芳香浴のやり方
精油の量:1日1回、3〜6滴程度。
部屋の広さや、個人の感受性、精油の香りの強さによって調節しましょう。
嗅覚には個人差があるため、少量から始めて、快適だと感じる濃度で使用してください。
精油をブレンドする場合も、合計で最大6滴程度までにしましょう。
アロマデュフューザー
デュフューザーを使うと、精油の香りを効率よく、お部屋に拡散することができます。
使用する際は、必ず取扱説明書を読んでから使い始めましょう。
コットンやティッシュを使う
コットンやティッシュを軽く畳んで、精油を1〜2滴を垂らします。
デスクや作業スペースの、適当な場所に置いておきます。
とても簡単に楽しめますが、精油が皮膚につかないよう取り扱いには注意しましょう。
香りを嗅いで、気分が悪くなった場合は、すぐに使用を中止してください。
おすすめの精油3つ
レモン
学名 | Citrus limon |
---|---|
抽出部 | 果皮 |
抽出方法 | 圧搾法 |
ノート | トップ |
レモンの果実と同じような、フレッシュで爽やかなスッキリとした香りが特徴です。
気分を明るくし、リフレッシュにもつながります。
意識を覚醒し、頭がスッキリ作業効率も促進させてくれます。
レモン オーガニック 5g 【フロリハナ】 【精油/エッセンシャルオイル/アロマオイル/アロマテラピー】
ローズマリー(シネオール)
学名 | Rosmarinus officinalis |
---|---|
抽出部 | 花・葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
ノート | トップ〜ミドル |
少し強めの、さわやかなハーブ調の香りです。
記憶力と集中力を高め、頭脳を明晰にすると言われています。
長期間の使用、多量の使用は避けましょう。
禁忌:高血圧、てんかん、妊娠中、子どもへの使用を控えてください。
ローズマリー1.8シネオール オーガニック 5g 【フロリハナ】 【精油/エッセンシャルオイル/アロマオイル/アロマテラピー】
ペパーミント
学名 | Mentha piperita |
---|---|
抽出部 | 葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
ノート | トップ |
清涼感あふれるスッキリさと、さわやかな甘さもある香りです。
意識をはっきりとさせ、集中力と思考力を高めます。
香りが強めなので、少量で使用しましょう。
禁忌:ホメオパシー(同種療法)と併用しないこと。
妊娠中、授乳中は使用を控えてください。
ペパーミント オーガニック 5g 【フロリハナ】 【精油/エッセンシャルオイル/アロマオイル/アロマテラピー】
精油(エッセンシャルオイル)の取り扱い方・注意点などは、こちらの記事をお読みください。
最後に
今回は、集中できない時に役立つアロマセラピーをご紹介しました。
精油が1本あれば、手軽に始めることができます。
精油のパワーを上手に使って、勉強や作業をスムーズに進めていきましょう。