こんにちは、ゆきです。
皆さんは、バレットジャーナルって知っていますか?
バレットジャーナルとは、「箇条書きのノート術」のことです。
自分の好きなようにカスタマイズしながら使うことが出来るんです。
楽しそうですよね。
新しいロディアのノートを購入したのを機に、バレットジャーナルのアイデアを取り入れてみました。
スケジュールの管理
バレットジャーナルでは、スケジュールやタスク管理をしているケースが多く見られます。
私の場合、デジタルでの管理が合っているので、ここは今まで通り。
細かいTO DOやタスクは手書きが良いけれど、終わったものは残しておきたいくない。
なので、無料でダウンロード出来る こちらを使っています。
日付を入れるだけで良いし、シンプルなので使いやすいんです。
数ヶ月分まとめてコピーし、バインダーに挟んで使っています。
♡ 二チマグさま、ありがとうございます。
マイノートに書きたいこと
マイノートとは、私が以前から書いている何でもありのノートです。
感じたこと、気づきや学び、書き留めておきたいことを書いています。
- 気づき・感じたこと・想い
- アイデア・インスピレーション
- 学んだこと
- 簡単な日記
- 長期的な目標
- 感謝
この先も残しておきたいと思うものが中心です。

色:フーシャ サイズ:A5 ドット方眼
カラーバリエーションが豊富です!
バレットジャーナルから取り入れたもの
インデックス(目次ページ)
ロディアのノートには、224ページまで番号が振られています。
インデックスがあると、後で見返すときに、すごく便利だなと思いました。
KEY(記号)
文章の前に、つける記号です。
書き慣れている記号を当てはめて使うことにしました。
『私のKEY』
- □ TO DO・ タスク
- ■ 完了
- ・MEMO
- ☆ アイデア・インスピレーション
- ♡ 気づき・感じたこと、想い(私から生まれるもの)
- ∴ 学んだこと(他からの情報)
後から読み返した時、このメモは自分のものなのか。
それとも、他からの情報なのか分からない時があるんです。汗
なので、この記号をつける方法は、すごくいいと思いました。
ハビットトラッカー
ハビット・トラッカーは、行動を視覚化するのに良いなぁと思い取り入れてみました。
まずは、SNSに関するものから。
- YouTube
- Blog
健康に関すること、習慣化したいものを始めた時にも役立ちそうです。
マンスリー
月初めに、ハビットトラッカーを作る。
あとは、ダイアリーや何でも書いていくスタイルにしました。
最後に
ロディアのgoalbook、とても書きやすく使いやすくて、すっかりお気に入りです。
今まで、別々のノートに記載していたものも、すべてこの一冊にまとめることにしました。
裏表紙側からは、ほしい物や具現化したいことを書いたり写真を貼ったりしています。
すっかり手に入れた気持ちで、ワクワクしながら眺めてます。
おすすめです!