ヨガ哲学

聖なる音マントラとは?パワフルなバイブレーション効果と私の体験談

 

こんにちは、ゆきです。

みなさんは、マントラを知っていますか?

普段の生活の中では、なかなか聞く機会ないですよね。

私も、アーサナ(ポーズ)のクラスで、何度か聞いたことがあったくらい。

詳しいことは、よく知りませんでした。

 

ヨガ哲学のクラスでは、マントラも学びます。

最近も、新しいマントラを教えて頂いたので毎日唱えています!

マントラって、とてもパワフルで有り難いものだったんです。

 

今回は、私の体験談をまじえマントラの効果について、お話ししますね。

 

こんな疑問に!
こんな疑問に!

・マントラって何?

・マントラって効果あるの?

・マントラの使い方は?

マントラとは

マントラとは、真言、祈りの言葉です。

ヨガの教典には、「マントラとは心を安定させ適切な効果を生じさせるもの」とあります。

言葉の音自体が、神聖なエネルギー。

音の波動が心地よいバイブレーションとなり、共鳴している感覚があります。

 

基本のマントラ

オーム(OM)マントラ。

みなさんも、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

宇宙の始まりの音 と言われています。

オームは、(Aア・Uウ・Mン)という3つの音からできています。

意味は、A創造・U維持・M破壊。

これらは、あらゆる言葉の中に潜在している音だそうです。

 

オームマントラを唱えるときは、最後の”M・ン”の音が消えたあとの、余韻と静けさを味わうようにすると、とても気持ちが良いですよ。

宇宙と一体になったような、不思議な感覚が味わえます。

 

マントラは、いくつもの種類が存在します。

一つひとつに意味があり、パワーがあります!

 

マントラを覚える

マントラは、サンスクリット語です。

最初、カタカナ表記にしたものを見ながら覚えようとしました。

ですが、まったく頭に入ってこないんです…。

 

私は以前、ゴスペルを習っていました。

その時、最初に歌詞を繰り返し読むという方法で覚えていたので、同じようにやってみようと思ったんです。

ですが聞き慣れないサンスクリット語、英語とは訳が違いました…。

そこで歌詞を見るのを諦め、先生のマントラを、ひたすら聴くことにしたんです。

何度も、聴いては真似てを繰り返しました。

すると今までの苦労が嘘のように、すんなり覚えることができました。

耳コピ最強です!

 

 

マントラの効果

マントラを覚えたことで楽しくなり、あらゆるシーンで活用しています。

私が感じているマントラの効果を、ご紹介しますね。

瞑想の始まりに

瞑想に入るときマントラを唱えると、スムーズに瞑想に入ることができます。

マントラは、聴くだけでも効果があると言われているので、ぜひ試してみてください。

マントラは、YouTubeにもあります。

お好みのマントラを見つけてくださいね!

 

気持ちが落ち着かないとき

不安を感じたり落ち着かないとき、心の中でマントラを唱えるとリラックスできます。

集中したいとき

勉強や作業の前にマントラを唱えると、集中力が続きます。

他のことに気を取られることも減りました。

誰かの幸せを願いながら

誰かのために祈ることは、愛のある神聖な行為です。

大切な人のために、世の中のすべてにマントラが大きな力になると信じています。

 

今、感じていること

ヨガの先生は、子供の頃からヨガのある環境で育ったインド人。

マントラを唱えていると、いつも神様への愛で胸がいっぱいになっちゃうそうです。

先生のマントラを聴いていると、それが伝わってくるんですよね。

想いって、本当に大切だなと感じました。

私も、マントラの意味をしっかり感じながら唱えたいと思います。

 

最後に

今回は、マントラについてお話ししました。

マントラは、どこか宗教的な印象も強く、抵抗を感じる人も少なくないかもしれません。

私も、ちょっとだけそう感じていました。

でも今は、こんなに素晴らしいものなら、もっと早く知りたかったなと思っています。

気になった方は、ぜひ聴いてみてくださいね。

思いがけず、新しい世界に出会えるかもしれませんよ。