こんにちは、ゆきです。
アーユルヴェーダを学び始めてから、朝の時間の過ごし方に変化が起きています。
デトックスに最適
アーユルヴェーダでは起床後に行う、おすすめの浄化法がいくつかあります。
その中のひとつがネティ(鼻洗浄)です。
ネティ(鼻洗浄)
ネティとは、「鼻うがい」のこと。
「鼻うがい」と聞いて思い出すのが、私が小さい頃、祖母がやっていたんです。
「痛くないのかな…」
そう思いながら見ていた記憶があるので、どうしてもそのイメージが強くて。
初めは少し抵抗がありました。
おすすめのネティグッズ
こちらは、私が使っているネティグッズです。
Himalayan Institute, Neti Pot™ セラミック スターターキット

先生が教えて下さった、初心者に優しいスターターキットです。
単体でも販売しているので、必要なものだけ購入することも出来ます。
ネティポットは、陶器製。
取り扱いに気をつければ、ずっと使えるし衛生的です。
左がネティソルト、鼻うがい専用です。
真ん中のオイルは使わなくても鼻うがいは出来ますが、乾燥予防に使っています。
ネティのやり方
- ネティポットに36℃くらいの水を入れる。
- ネティソルトとオイルを入れる。
- 口で軽く呼吸をしながら片鼻ずつ洗浄します。
上記のネティソルトには、専用の匙が入っているので量が分かりやすくて便利です。
ネティの感想
書いてある通りにやってみたところ、痛みはまったく感じませんでした。
まずは、ひと安心です。
痛みを感じた場合は、温度が合っていないからだと思います。
調節すれば大丈夫です。
ただ、反対の鼻から出てくる水が上手く流れず、ほっぺの方までビチャビチャになることもあったり喉の方に入りそうになることもありました。
顔と持ち手の角度によって上手く出来ることもあるので、調整しながらやっています。
ネティをすると、鼻がすっきりして気持ちが良いです。
最後に
ネティには、免疫力アップやアレルギーの改善なども期待できるみたいです。
花粉症のある方は、今から始めておくと良いかもしれません。
何はなくとも、ネティおすすめですよ!