こんにちは、ゆきです。
今回は大豆ミートの、お話をしたいと思います。
種類も、いろいろあって簡単に使えるので重宝しています!
お肉が食べられない
私が大豆ミートを利用するようになったのは、お肉が食べられなくなったからです。
今から10年以上前のこと。
最初は、お肉の匂いが気になるようになってしまい食べる機会が減ってゆきました。
たまに食べてみると、お腹がゆるくなるので、さらに食べなくなり…。
お肉を食べたい欲求すら無くなってしまいました。
とは言え、お肉料理の味付けって美味しいですよね。
ひき肉を使う料理は、特に困ってしまって。
そこで使い始めたのが大豆ミートでした。
簡単!美味しい大豆ミート
オーサワのベジミート穀物で作った畑のお肉(ひき肉タイプ)
こちらは、ひき肉タイプの大豆ミートです。
缶詰になっていて保存もきくし、何より使いたい時にパッと使える手軽さが良いです。
キーマカレー・ミートソース・餃子などを作るときに利用しています。
先日、無印良品でも大豆ミートを見つけて購入しました。
近々、使ってみようと思っています。
NEXTハラミ
最近、出会ったのが NEXTハラミ です。

オイシックスの、ヴィーガンkitに入っていました。
軽く焼くだけ。
香料、化学調味料、保存料、着色料不使用なのも嬉しいポイント!
私にとっては見た目からして本当に、お肉を食べてるみたいでした。
美味しかったです!
単品で注文すると冷凍で届くようなので、こちらも買い置きができますね。
アレルギーがある方は、確認の上ご利用ください。
最後に
最近はヴィーガン対応の食品や、お店も増えて個人的には嬉しい限りです。
カフェランチなどでは、お肉の入ったメニューしかないこともあるので、ヴィーガンやベジ〇〇ってアピールしてくれていると安心して入れます。
お肉に比べると脂質も少ないようなので、ヘルシーに抑えたいときにも良さそうです!